昭和22年の食品衛生法の制定に伴い、食品営業者の自主的衛生管理の必要性の観点より、 時の厚生省の指導により昭和23年に日本食品衛生協会が設立され、さらに各都道府県において 協会設立が進み、昭和32年10月に富山県食品衛生協会が設立されました。 昭和56年には、社団法人富山県食品衛生協会となり、行政機関と緊密な連携をとりながら 会員の食品衛生の向上を図るとともに、県民への食品衛生情報の提供など各種事業を通じて、 食の安心・安全確保に努めています。平成24年4月には、一般社団法人として認可されました。
名称
一般社団法人 富山県食品衛生協会
所在地
富山市新総曲輪1番7号 富山県厚生部生活衛生課内
電話・FAX
076-441-3405
E-mail
info@toyama-shokkyo.jp
設立及び沿革
昭和32年10月22日 設立 昭和56年7月3日 社団法人に組織変更 平成24年4月1日 一般社団法人へ移行
目的
食品衛生思想の普及及び食品の品質の向上を図ることにより飲食に起因する感染症、食中毒、その他、衛生上の危害発生の未然防止に努め、公衆衛生の増進に寄与することを目的とする。
事業内容
①
食品衛生思想の普及に関する事業
②
食品関係営業の施設の改善及び技術の向上に関する事業
③
食品、添加物、器具、及び包装の改善に関する事業
④
食品衛生指導員及び食品衛生責任者の養成及び研修に関する事業
⑤
食品衛生の相談に関する事業
⑥
食品衛生に必要な調査研究に関する事業
⑦
食品関係営業の損害賠償共済及び火災共済並びに食品関係営業従事者の 生命共済及び傷害共済に関する事業
⑧
その他協会目的を達成するために必要な事業
主な表彰歴
保健文化賞受賞(昭和56年9月26日)保健衛生部門 富山県知事賞受賞(平成9年11月3日)保健衛生部門
現況
代表者
会長 翠田章男
会員数
正会員 9団体 賛助会員 18団体
役員及び理事
26名(会長 1名、副会長 4名、専務理事 1名含む)
指導員数
565名(令和4年度)
一般社団法人 富山県食品衛生協会役員名簿
(令和 4年 6月22日)
役 職
氏 名
各 所 属 役 職
会 長
翠 田 章 男
一般社団法人富山県食品衛生協会 会 長
副会長
石 黒 稔
砺 波 食 品 衛 生 協 会 会 長
副会長
木 下 荘 司
魚 津 食 品 衛 生 協 会 会 長
副会長
渡 辺 守 人
高 岡 食 品 衛 生 協 会 会 長
副会長
遊 道 義 則
富 山 市 食 品 衛 生 協 会 会 長
理 事
濱 田 政 利
黒 部 食 品 衛 生 協 会 会 長
理 事
砂 子 良 治
中 部 食 品 衛 生 協 会 会 長
理 事
中 村 文 隆
射 水 食 品 衛 生 協 会 会 長
理 事
釣 吉 範
氷 見 食 品 衛 生 協 会 会 長
理 事
杉 谷 三喜雄
小 矢 部 食 品 衛 生 協 会 会 長
理 事
小 蔵 明 宏
富 山 市 食 品 衛 生 協 会 副 会 長
理 事
八ツ橋 武
富 山 市 食 品 衛 生 協 会 副 会 長
理 事
五十嶋 博 文
富 山 市 食 品 衛 生 協 会 副 会 長
理 事
頭 川 俊 一
高 岡 食 品 衛 生 協 会 副 会 長
理 事
川 合 誠 一
一般社団法人 富山県食品産業協会 会 長
理 事
梅 田 清 一
富山県食肉事業協同組合連合会副会長
理 事
川 尻 優 一
富山県水産物商業協同組合連合会会長
理 事
野 嵜 博 史
富山県パン・学校給食米飯協同組合理事長
理 事
鷲 北 昭 雄
富山県水産加工業協同組合連合会会長
理 事
砺 波 彰 裕
富山県社交飲食生活衛生同業組合理事長
理 事
山 口 一 弘
富山県麺類飲食業生活衛生同業組合理事長
理 事
佐々木 龍一郎
富山県蒲鉾水産加工業協同組合組合長
理 事
村 家 博
富山県青果物商業協同組合連合会会長
理 事
渡 邉 克 明
富 山 県 菓 子 工 業 組 合 理 事 長
理 事
梶 川 繁 洋
富山県飲食業生活衛生同業組合理事長
専務理事
城 石 将 幸
一般社団法人富山県食品衛生協会 事務局長
監 事
齊 藤 靖 弘
富 山 県 豆 富 商 工 組 合 理 事 長
監 事
山 下 信 夫
富山県鮨商生活衛生同業組合理事長
監 事
坂 井 彦 就
富山県ホテル旅館生活衛生同業組合理事長
顧 問 鹿 熊 正 一 元(一社)富山県食品衛生協会 会長
事業報告
損益計算書
財産目録
事業計画
貸借対照表
収支予算
定款